SSブログ

エネファーム休業日 [エネファーム]

20200527-001.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「特定定額給付金」振り込まれました

昨日、定額給付金が振り込まれました。
5/1 夜 給付金申請
5/7 夕方 申請受領の通知

5/19 振込
GW挟んでたので、そこを差し引いて考えると2週間弱ほどで振り込まれてます。
標準的な、スピードですかね。

世間ではマイナンバーカードの普及率が低いとか、通知カードでは申請できないとか、マイナンバーカードの申請で窓口混雑してるとか、結局電子申請でも処理するのはペーパーだとか、いろいろ騒がれてますが、こんな状況・仕組いにしてしまったのは誰のせい?と思ってしまいますが。
個人情報が、と煽ってがんじがらめな仕組みにしてしまったのは、野党やマスコミがワーワー騒いだ結果じゃないの?またそいつらが文句言ってるんだからな。どこまで自分だちのご都合主義なんだ。
これをきっかけにマイナンバーカードが普及して、保健証としての利用とかでもっと用途が拡大することを期待します。
児童手当もマイナンバーカードで済むようにしてもらいたいわ~
nice!(0)  コメント(0) 

DIYで吊戸のソフトクローズ交換 その2 [DIY]

購入したソフトクローズはこちら。
Inked2020_20200517_001.jpg
取り外した後になるものですが、元についていたものはこれ
IMG_6512.JPG
一応、購入前に中見せてくれて、「これで間違いないですか?」と聞かれたんですが、見た目があまりに違ってたんで面食らいました。まぁ、これでいいかはわからんが、購入してきました。
4000円くらいでした。

家に帰って開封。説明書を確認します。
20200517-002.jpg
真ん中の部品が白色なのでMZB291であってることが確認できました。

手順を確認しますが、ここで上部のレールを外さないといけないことが判明。
このソフトクローズは中央についてたので、扉は外さないといけないことは覚悟してたのですが、レールまで外さないといけないとは・・・
とはいえここまで来て後には引けないので、レールまで外すことを決心します。
①扉取り外し
②レール取り外し
③ソフトクローズ取り外し
④交換ソフトクローズ取り付け
⑤レール取付
⑥扉取り付け
の手順で進めていきます。

①扉取り外し
外し方はトステムのお客様サポート参照し、吊車を扉から外します。
トステムお客様サポート
手で出来そうに書いてますが、ほぼ手では無理なのでマイナスドライバーは用意しておいた方がいいです。
マイナスドライバーでレバーを上にあげた状態で、手前に引きながら、扉本体は奥に押します。
そうすると意外とすんなりと抜けます。
同じ要領で反対側も。
吊車がはずれたら、扉を外します。ただ普通は上に持ち上げて下を手前に引けば普通は外れるのですが、枠の下部中央にガイドがあるので外せず;;
戸袋ギリギリまで入れてそこから戸袋側を手前に引くと、外すことができました。
②レール取り外し
これが一番重労働でした。。。
6か所、木ねじで止まっているねじを外します。
電動ドライバーで一気に外すつもりでしたが、空回りしてネジ山をつぶしてしまいそうだったので、手動に変更しました。あと戸袋側のねじはドライバー入れると壁に手が当たるので回しにくくて、くろうしました。
またネジが閉まってるときはこれ全部はずしてホンマ取れるんかな?と思ってましたが、外してみるとすぐ落下。うまいことキャッチできましたが、危ないので外す前に養生テープで仮止めしとくのをオススメします。
(というか、取説にはそうするよう書いてますが)
③ソフトクローズ取り外し
取り外したレール
IMG_6454.JPG
ソフトクローズはスライドさせてそのまま出しだけでなのでらくちん^^
④交換ソフトクローズ取り付け
これもレールにスライドするだけなので、特に難しいことはありません。
向きだけ間違えないように、挿入します。
⑤レール取付
ここで、外した木ねじはネジ山が若干つぶれ気味だったので、新しい木ねじを買いに行きました。
マニュアルではM4-50mmでしたが、外したネジはM4-60mmでした。
一応、両方購入し、M4-50mmを使いました。
取り付けの際は電動ドライバーで締めました。50mmでもしっかり止めることができました。

レール取付後、ソフトクローズを固定します。

⑥扉取り付け
ラストは扉取り付け。外すのと逆の手順で戻します。
吊車に扉つけたところで問題が。
下に引きずる感じになってしまって、上に吊り上げる調整をしないといけないようです。
扉側面に調整ねじはあるものの、これは左右の調整で、上下はどれ?
とちょっと迷いましたが、下の赤丸のねじで調整することができました。
右に回すと上がって、左に回すとさがるみたいです。
20200517-003.jpg

これで無事ソフトクローズの交換完了です。
ブレーキかかるようになりました。
ただし、勢いが弱い時の引き込みが効いてなくて、パーツの説明書見ても調整については何も書かれてないのでその機能自体があるのかどうかも謎。のままです。いまのところ。

nice!(0)  コメント(0) 

DIYで吊戸のソフトクローズ交換 [DIY]

コロナ禍のなか、自宅で特にやることもなかったので、以前から気になってたソフトクローズの交換をしてみることにしました。

洗面所のドアが吊戸式の引戸になってて、ソフトクローズ機能があったのですが、
ずいぶん前からブレーキが利かなくなっておりました。
このソフトクローズの部品の一部が欠けていることはわかってたんですが、
ブレーキが利かなくなった当初は大人が気を付けて閉めてれば大丈夫かと思い、そのままにしてました。
が子供も大きくなり、子供が自分たちで扉を閉めるようになると閉め方が雑で閉まるたびに「ドン」となります;;
これはソフトクローズ機能の中で閉まりきらない勢いだったときに加速させるようになってて、その後ブレーキがかかるんですが、加速の部分は生きてて、ブレーキがかからないもんなんで、余計に勢いがついて扉が閉まるという状況で。

これじゃあ家も扉も傷んでしまうなぁ。と思い、いい機会なので取り替えしてみることにしました。

と思った時にはこれがソフトクローズという名称かもわからなかったので、
「トステムの吊り戸・引戸」とう情報しかありませんでした。
色々ググって検索してみて、下記サイトに到達。
トステム:ソフトクローズを交換したい
これを見て我が家のソフトクローズはMDT788ということが判明しました。
(販売時期・建設時期・形状から判断しました)
後継はMZB291.

お次はこのパーツを取り寄せ。することになります。
まずはネットで検索。楽天で一部取り扱いがあったのですが、あんまり楽天は好きでないのでパスしました。Amazonでないかな。と思ったんですが無し。
こういった建設絡みの商品はAmazonではあんまり見かけることはないですね。
普通にホームセンターで取り寄せする方が早い気がするな。と思い、ネットでの購入はやめ、
リクシル系のホームセンター、ビバホームでパーツ取り寄せを依頼しにいきました。
売り場カウンター2・3か所回り、やっと受付てくれるところに到着。
MZB291のお取り寄せを依頼してきました。

翌日TELあり。MZB291も中止のため、その後継としてMZB291Aになるとのこと。
それでOKで返答し、1週間くらいで入荷するとのことでした。
そして後日、その週の金曜日に入荷の連絡があり、翌日土曜日に取りに行きました。


nice!(0)  コメント(0) 

LINEPayで固定資産税を支払う

というだけの記事。
ホントに納付書のバーコードをカメラで読み取って、支払いボタンを押すだけでおわってしまった。

あんまりすぐに終わったので、支払った感が・・・

実際は、チャージしてなかったので、チャージ作業がありましたが。
それも設定さえしてしまえば簡単。

去年までは時間作ってコンビニ行ってウン万円支払ってたのに、
いままでのこの労力はなんだったんだ。って感じです。
もっと早く対応してくれたらよかたのに。

nice!(0)  コメント(0) 

固定資産税の納付

今年もきっちり固定資産税の納付通知が来ました。

ただ今年は納付通知と一緒に案内が入ってて、クレジットカード・電子マネーでの納付が可能になったそうです。
これまで口座引き落とししかなく、また引き落としは手続きが必要だったので、クレジットカードでの納付ができるようになったのは大変ありがたい。
ただクレジットカードは納付の際手数料が必要になります。

クレジットカードはポイントが付くので、我が家の固定資産税の支払額だったら、手数料がポイントくらいかな。という感じ。
電子マネーはLINEPayのみの対応です。
LINEPayもアプリだけ入れて使ってなかったので今回はLINEPayで払ってみようかと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 

「特別定額給付金」をオンライン申請してみた

5/1から始まった「特別定額給付金」のオンライン申請。
早速その日の夜に申請をしてみました。

サラリーマンではありますが、元々自分の資産管理のために確定申告ってするべきなかぁと思っていたころがあって、その時にe-Taxで必要な機材は揃えていました。
マイナンバーカードも取得済みで、ICリーダーも購入済でした。
結局e-Taxは1度もすることなく、機材は収納してしまってましたが・・・

各自治体・総務省のHPに必要なものは記載されていますが、PCで申請する場合は
・マイナンバーカード
・ICリーダー
・振込先口座情報が確認できるものの写し(通帳やキャッシュカードのスキャンデータ)
が必要となります。
あと、マイナンバーカード発行時に設定したパスワード
発行時に4種類の暗証番号を設定していますが、今回必要なのは①と④です。
(④は申請項目の自動入力に使用するので、最悪手入力でも可)
①署名用電子証明書暗証番号
②利用者照明用電子証明書暗証番号
③住民基本台帳用暗証番号
④券面事項入力補助用暗証番号
どこの自治体でもあるのかどうかわかりませんが、私の住んでる自治体では、
上記4種類を記載する用紙があり、それに記載・提出してカード設定後、カードと一緒にもらった書類がありました。
それをスキャンしてpdfで残していたので、オンラインストレージですんなり発見することができました。
紙で残してたら、もうどこいってたかわからんかも。

申請はマイナポータルから。
申請の前に、「動作環境」から、マイナポータルAPをインストールしましょう。

あとは暗証番号の入力さえ間違えなければ、手順通りでいけると思います。

世間では初日は繋がりにくいという話だったようですが、私が20時ころに申請した際には特に問題なく申請できました。
役所の書類を待たずして申請できて、大変便利になったもんだ。と思いました。
ぜひ児童手当の年一回の更新も、オンラインでお願いしたいもんです。

※スマホだと今どきの機種ならNFCがついてるので、リーダーも不要らしい。
私はPCを選択しましたが、PCより、スマホの方がらくちんだったかも。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。