SSブログ
ダブル発電 ブログトップ
前の10件 | -

太陽光発電 定期点検結果 [ダブル発電]

9月にあった太陽光発電の定期点検結果です。
まぁ、だいたい目視ですむようなものなので異常なし。という結果です。

20201126-001.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

1月2月の実績 [ダブル発電]

20200311_001.jpg

前年に比べ、
エネルギーの使用量は少なめ。発電量は多め。
で終われました。これまでこの時期は電気使用量は300kwhオーバーでしたが、
今年は300kwhを切りました。
子供が成長して夜間にオイルヒーターを使わなくなったのでそれが大きいのだと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2019年 年間実績 [ダブル発電]

20200104_001.jpg

2019年の年間実績です。
太陽光発電量は前年より200kwhほど減りました。
が、電気使用量も同程度減らすことができました。
エアコン2台追加した割にはまあまあよかったかと。
気候としては猛暑日が多かったものの、年間通じては冷房・暖房を
必要とする期間は意外と少なかったかもしれません。
幸い自然災害に見舞われることなく、事故なくすごすことができました。

エネファームについては発電量が前年より1割減の実績でした。
使用量が減ったので、必然的に発電できる機会も減るわけですが、
夏場は暑いしお湯も使用量が減るので仕方ないかと思いますが
冬場はもっとがんばってもらいたい感じです。

ダブル発電から満3年が経過しましたので、3年間の推移を載せておきます。

20200104_002.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

NHKのニュース [ダブル発電]

先週、NHKのニュースを見ていたら、太陽光発電での火災が相次いでいるというニュースが流れていました。
NHKのニュースダイジェスト

正直、ことさら不安を煽っているようにしか見えなかったというのが正直な感想です。
性格には記事ソースを見ていただければいいかと思いますが、
現状237万件太陽光発電が設置されてて、9年間で127件火災が発生してるとな
正直それって多いのか?と思ってしまった。単純に割り算したら発生率は
0.005%になる。9年で割ると14件。全国のどこかで月1~2件とイメージしました。
もちろん少ないからと言って無視していいわけではないのですが、これをニュースで
「相次いでいる」という表現しているのが非常に気になりました。

また、消防隊員の感電についても上げてましたが、ニュースの中で放水中に感電したような表現でしたが、消防庁 消防研究センターの報告書を見ると、放水中での感電の事例はなく、
鎮火の確認で宅内に入った後に感電した事例しかありませんでした。
放水中の感電の可能性の説明後に消防隊員のインタビューに繋がりますが、これも実際放水中に感電した事案のインタビューなのか疑問が残ります。

消防庁が隊員の安全のために様々な可能性について調査・対策をしていることや
消費者庁が国民の安全のために調査していることはありがたい話ではありますが

それがニュースの結論として点検が必要だ。というのはいささか早とちりでは?
という印象がしました。

参照資料
消防庁「太陽光発電システム火災と消防活動による安全対策」

消費者庁「住宅用太陽光発電システムから発生した火災事故等」
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2018年実績 [ダブル発電]

20190131_001.jpg

2018年の実績です
エネファームの発電実績は前年比98%
太陽光発電は前年比100%でした。

気象庁による2018年の日照時間は2124.1時間、前年比106%でした。
日照時間からすると、太陽光発電の伸びは少なかったようです。
災害だけが印象に残る1年でしたが、日照時間は猛暑のおかげか、前年よりふえてるのは意外でした。

電気使用量自体は年々少なくなっています。
2015年は4284kwhなので8%の減です。
家電の買い替えが効いている?
・冷蔵庫の買い替え
・エアコンの買い替え
・照明器具のLED化
子供が大きくなり冬場にオイルヒーターを使わなくなったというのもあるかも

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

太陽光発電 年間発電量 [ダブル発電]

昨年10月から太陽光発電を開始して、1年が経ちました。
年間の発電量がどれだけだったかを見てみると

年間発電量:4622.1kwh

という結果でした。

エネピタでの予想年間発電量は3,937kwhだったので、
予想発電量より多くなりました。(117%)
エネピタは4kwの計算です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

8月の実績 [ダブル発電]

8月の実績
 電気使用量:419.4kWh
 エネファーム発電量:31.2kWh
 ガス使用量:13.2㎥
 お湯使用量:7.95㎥
 太陽光発電量:520.8㎥
 売電量:381.6kWh
 湯温設定:39℃

8月も暑い日が続きました。エアコンも常時稼働していましたが、
電気使用量は前年よりも5%減りました。

湯温は39℃(お湯はりは38℃)でした。
エネファームの発電量は
前月比:31%
前年比:54%
という結果でした。
昨年は自動から手動へモード変更をしてみたりしてエネファームを稼働させていましたが、
今年は自動のままで動作させました。その結果が上記の発電量です。
ガスの使用量は2割しか減になっていないので、自動での運転は非効率だったのかも?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

太陽光発電の1年点検 [ダブル発電]

3日、太陽光発電を設置してもらった大阪ガスの店舗から自宅に電話があり、
1年点検のアポイントがあったそうで、翌日の4日でどうかと。
私は電話の時も仕事でいなかったので妻がすべて対応にあたってもらいました。

なんか急な話やなー。と言っていたのですが、
翌日下記のハガキが届きました。

う~ん、DM作成日にアポイントの電話してもらっても、こっちは承知しておりませんよ。
という感じ。点検終ってから点検の案内が来るという変なことになってしまいました。

点検の結果はもちろん異常なし。でございます。
立ち会ってはいませんが、ほぼほぼ目視がメインの点検ですしね。
そんな細かいことまでわかることはないと思われます。

しかしなんでこの時期だったのだろうかというのも若干疑問。
たしかに契約したのはこの時期のはずですけどね。
工事開始は9月で10月に完了。
11月系統連携開始だから、起算は11月からするのがスジでは?と思ってしまいますが。
よくわからん;;

20170815_002.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017年度の売電単価 [ダブル発電]

今年度の売電単価が経産省のサイトに載ってます。
今年からむこう3年の予定も出るようになったそうです。
(事業所向けは別です)
エネファームとのダブル発電の場合は、単価は25円で昨年と変わりなし。
太陽光のみの場合は単価28円。2016年度は31円だったので3円下がりました。

2019年にはダブル発電と太陽光のみの単価が同一になるようです。
(24円/kwh)

経済産業省 なっとく!再生可能エネルギー

ソーラーパートナーズというところの記事も参照してみると、単価の下落分はイニシャルのコストダウン分という見込みだそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

記録更新中! [ダブル発電]

まあ、スタートが一番発電しない時期だったので、そりゃそうなんですけどね。
しかし5月の検針ではもう少しで500kWhのところまで来ました。
買取料金は初の1万円越えになりました。

まあしかし、冬の発電量と現在でこんなに差があるとは思ってもみませんでした。

20170523_002.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | - ダブル発電 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。